BLOG

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 未分類
  4. 不眠症改善法  4・7・8の呼吸法で!

不眠症改善法  4・7・8の呼吸法で!

春の症状として、不眠症・イライラがありますね。

夜、布団に入っても目が冴えてしまうことが多い人は、効果的な呼吸法を身につけることが効果的です。

「眠れない……」布団に入っても、なんだかイライラしたり、頭の中が興奮していたりして、何度も無意味に寝返りを打つ夜……。

そんな夜が続いてしまう・・・・

そのような方にお勧めなのが、478の呼吸法です。

世界的に有名な内科医のアンドルー・ワイル氏が発案したもので、簡単に誰でも行える呼吸法として多くの人に取り入れられているそうです。

やり方はとても簡単です。

4 – 7 – 8 呼吸法

①  息を完全に吐き切る

②  鼻から息を吸いながら4つ数える

③  息を止めて7つ数える

④  8つ数えながら息をゆっくり吐き出す

このとき数える個数、もしくは秒数の【「4」「7」「8」を取って、4-7-8呼吸法と呼びます】

4-7-8呼吸法の特徴は、息を完全に吐き切って、さらに鼻からゆっくり息を吸うことから正しい「腹式呼吸」ができる点です。

脳波がα波に変化するため、すっきりと頭が冴えたり、眠りに入りやすい状態になったりするといった効果が期待されています。

◆腹式呼吸がなぜいいのか?

実は、この腹式呼吸が、リラックスや心地よい睡眠への重要なカギをにぎっているのです。

不眠の理由の1つに、自律神経のバランスが乱れていることがあります。

興奮と緊張の「交感神経」と、リラックスと休息の「副交感神経」のスイッチを切り替えることは、自分の意志では不可能です。

しかし、自律神経がつかさどる「呼吸」からアクセスすれば、自律神経を調整できるといわれているのです。

特にお腹をふくらませてゆっくり呼吸する腹式呼吸は、副交感神経の働きを高めてくれるといわれています。

◆腹式呼吸のメリット

腹式呼吸には、リラックス効果によって、眠りに入りやすいのはもちろん、その他にも多数の効果があるといわれます。

腹部の血流がよくなることで、冷えやむくみの解消につながったり、腸が刺激されることで便秘が解消されたりします。

また、腹式呼吸は、おへその下にある「丹田」を意識すると。より深く行うことができ姿勢が整います。

声量がふえ、代謝がアップします。

眠れなくて困ったときや、過度の緊張を和らげ、柔軟に対応したいというときには、この4-7-8呼吸法の腹式呼吸を試してみましょう。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ 

    オンラインフィットネスカルチャーサロン~GAIA~

 千葉市  大阪市  福岡市  札幌市 茨城県  にてオンラインレッスン展開。 
美姿勢 予防医学 骨盤ダイエット 無料体験開催中 自分のカラダは自分で守る 
 オンライン整体・癒しの音楽・オンライン占い