
人間の義務
ふっと耳についた言葉がありました。
人間には義務がある。
何だと思いますか?
生まれてきた以上私たちは幸せになると言う義務があるそうです。
幸せとは何だと思いますか?
何をしたときにどんな時に幸せを感じますか?
私が1番幸せだなぁって言う時は
おトイレを我慢して我慢して我慢してようやくトイレにたどり着いて、出した時です。笑
なんて幸せなんだろう生きてて良かったと思う瞬間はこの時です。笑
幸せの価値観は人によっていろいろだと思います。
おいしい物を食べて幸せと感じる人もいれば、お金がたくさんあって幸せと感じる人もいいます。
。
お金があって、家があって、素敵な旦那さんがいて立派な子供がいて
なんでもかんでも揃っていて端から見たら幸せそう。
でも、事件を起こしたり離婚をしたりしている人もたくさんいます。
背が高くて。お金があって、学歴があって名誉があれば幸せでしょうか?、
幸せの基準は人によって全然違うと思います。
何に幸せを見つけるかによって、人生が随分と違うのではないかなぁと思います。
例えば体の具合がいつも悪いのよ
調子が良くないの
あそこが痛いここが痛い
だるくて辛い
そんな言葉をいつも話していたら、周りの人はどうでしょうか?
お医者さんにはそれをいくら言ってもいいと思います。仕事ですから。
でも家族がそういうことを言われても、治すわけにはいきません。
そういう風な言葉を発していたら、自分の周りはどんどん暗くなって行きます。
では基準点を少し変えてみたらどうでしょうか
100が痛みがない辛くない状態としましょう。
自分としては25のラインを絶好調と決めてみましょう。
そうすると25の体調でも絶好調になるわけです。
いつもいつも絶好調!気持ちが良い。と思うと
だんだんとマイナスな気持ちがなくなってきます。
例えばお金があれば幸せ
お金に幸せ感を求める人は、100万円手元にあったら200万円欲しくなる。
200万円あったら1000万円欲しくなる。
つまり欲が深いと基準点がエンドレスで、これで満足!
が無い。
いつまでも幸せを感じることができないのです。
例えば自分の基準点を低くします私は10万円あったら幸せ!と思っているとしましょう。
そしたらいつでも幸せな気持ちでいられます。
本当は辛いところがあっても基準が低いラインで
幸せ絶好調!満足って思っていたらいつも心が満たされた状態になってきて
絶好調だよ!と
そんな嬉しい言葉を聞けば
周り人もどんどん嬉しくて幸せな気持ちになっていきます。
こんな話もあります
下駄と傘を売っているお店の話.
雨が降れば、あー下駄が売れない。天気になれば、あー傘が売れないと嘆く人
雨が降れば傘が売れる!天気になれば下駄売れると喜ぶ人
人生どっちが幸せかなぁって思ったら、絶対後者の人ですね。
私の友人の整体の先生が、足が痛い痛いと訴える患者さんに
痛いって事は生きていると証拠だからありがたいと思え!
と言う言葉を言ったのを聞いて、最初はなんてひどいこと言うんだろうかと思いましたが、、
よく考えたら確かにそうです。
足の無い人には足の痛みはわからないし、死んじゃったら痛い感覚もないし、、
やっぱり痛いって言う事は生きている証拠だから、、
何に感謝をして、何に幸せを感じるかがポイントかなと
少しでもあーおいしいもの食べて幸せだなぁ〜とか
私みたいに、沢山うんちが出て幸せだなぁって思う人いると思います。
いつも些細な事に何に幸せを感じるられたら、儲けもの。
毎日が幸せになる義務を果たしている気分になります。
幸せという文字は
縦線 横線 がイコールで繋がれている。
この縦の線は火をあわし
横の線は水を表すそうです
火は縦に燃え上がる
水は横に流れる。
逆に言えば火は横には燃えないし
水は縦に流れる事は無いですね
火=か
水= み
縦と横の線が合わさって十文字になるとカミ=神
幸は、上のカミ
下のカミが
イコール で結ばれた文字。
つまり上の神 天の神
と下にいる人類の思いが
イコールで繋がると
幸になる と。
神様の思いと、繋がる事が幸せになる。
との事と学んだ事があります。
神さまの思いって何だ、、
地球の為、人の為に良いことをする事 なのですね。
自分が周りを暗くしたら、幸せは逃げて行きます。
自分が周りを明るくしたら、幸せはやってきます。
その為には、生きている事に感謝が出来て
小さな事に幸せを感じられたら、嬉しい、楽しいが連鎖すてくる。
昨日は、富士山を見てパワー貰って
幸せだなーとつくづく感じた一日。
今日も、太陽の下で仲間と家族と過ごす時間が持てて幸せだなーと感じて。
いつも元気に動ける身体に有難いなーと
元気に動く為には、大事にする事が大切で
つまり、養生をしてメンテナンスする事が大切なのです。
使いっぱなしは、いけません。
私は健美操や自力整体で毎日メンテナンスをしています。
身体、大切にしていますか?
動ける自分に感謝しながら毎日過ごせたら、それだけで幸せになる義務を果たせると、思います。