BLOG

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 未分類
  4. 秋の養生法

秋の養生法

今朝目が覚めてひんやりとした空気に、ほっとする自分を感じました。

昨日生徒さんと色々と話をした中で、その方は1年中裸で暮らせる国に行きたいと言っていました。
できればハワイに永住したいなぁと。

でも私は無理だなぁと答えました、、。

私は幼少の頃より、死ぬ前に一度で良いからハワイに行きたい!と思っていました。

その夢は日本健美操協会が、日本とホノルルの文化交流をするホノルルフェスティバルに出場する事になり、ツアーに参加したことで
実現をいたしました。

ウキウキワクワク憧れのハワイ航路。

幼少の頃より見ていた夢が叶うと大変楽しみにしていました。

が実際ハワイに行ってみたところ…残念な気持ちになりました。

1年中ほんわかしたハワイの空気は、私の体質には合いませんでした。

風も海も素敵でした。

でも空気が・・合わなかったのです。

結論から言いますと空気が1日中緩んでいて、きゅっと引き締まる時がないのでした。

ハワイの方は太っている人が美しいと言われています。

なぜかなぁと思いましたがその理由がわかりました。

日本のように1日の中で骨盤がキュウっとしまって集中力が出てきたり、気持ちが引き締まる時間がなく
1日中ポワントしているのです。

これは気候による文化の違いだと感じました。

日本人は静寂を好む民族です。

早朝散歩に出たときに日本では、静かで夏の暑い時でも爽やかな風が吹いて、とても気持ちが良いものです。

早起きは三文の得。と言いますが、私はこの空気を吸うだけで幸せを感じるのです。

ハワイのワイキキでは、夜中でもワイワイとざわめきがあり、早朝海に行くと爽やかな空気は吹いておらず朝から海で泳いでる人がいます。

日本のような静静で凛とした空気がなかったのです。

1年中骨盤が緩んでいるんだなぁと感じました。
なので太った人が美しいと言われる所以も納得ができました。

つまり骨盤が閉まったり緩んだりとか言うメリハリがないのだと感じた私でした

私は1年の中で短い時期ですが秋が好きです。

日本人の方は秋が好きな方が多いのではないでしょうか

夏とのギャップがあり
集中力が高まり
仕事ができて
運動ができて
なんといっても空が高く、空気が澄んで美しく夕焼けが綺麗!
紅葉が始まると自然界の美が溢れ出てきます。
食べるものも美味しく作物は収穫の時期を迎え
実りの秋となります。
沢山
作物も私を食べてと言っているが如く、沢山の実を迎えます。

生き物全てが、成熟し最高の時期の様に思えます。

東洋医学の五行と言う、自然界をを表す考え方があります。

秋は金で表します。
全てが固まり結実し結果を表す。
春は芽が出て膨らんで、夏は花が咲いて木が繁茂し秋にはそれが実となる。
それが鉱物・金であると表します。

冬になると枯れてやがて地に戻ると言う自然界の流れを表しているものです。

五行は春夏秋冬のある国に生まれたからこそ感じられる文化です。

日本の文化の1つである俳句

季語使い、美しい季節で生きる日本人特有の文化であると思われます。

この秋、実の金の季節は一生のうちで考えたら人生結実の時期=老年期と考えられ
また1日の中で考えたら夕方となります。

秋は空気が乾燥してきて求心的に
中心に向かうと言う作用が強く出てくる季節です。

体の中では空気が乾燥してくるので体内水分量が減り老化現象が進むと言われます。

身体の中では、呼吸器である肺と大腸に関係する季節です。

秋の養生法は

♦️肌がカサカサしてきたり、シワが増えてくるのです。
保湿を心がけ皮膚の状態を良くするように心がけましょう。

皮膚も呼吸器の一部です。
皮膚を整える事が、呼吸器強化にも繋がります。

♦️皮膚の油分を取りすぎないように、石鹸の使用は控えめにしましょう

♦️体内に水分を入れるだけでなく、部屋の加湿を忘れないようにしましょう。

♦️筋肉は水分のタンクです。水分を保持するためにも筋肉をつけて行きましょう。

♦️呼吸器、肺の機能を高めるために肺に関係した腎を強化することが大切。

そのためには冷えを入れずに早寝をする事。

♦️気温が急に下がってくると気道が狭くなり喘息を起こしやすくなります。
肩甲骨の間に呼吸器に関係したツボがあります。そこを冷やさないようにしましょう。

♦️肺を潤す食べ物として白い食べ物が有効です。
大根、白菜、長ネギ、レンコン、山芋、カブ、梨、白ゴマ、豆腐、杏の種、白身魚、鶏肉など。

特に梨は咳止めに良いと言われています。

以上を参考にして骨盤が引き締まってきて集中力が高まる秋。

骨盤が閉まってきて、物事をインプットするのに良い季節。

心が豊かになるものをインプットして頂きたいですね。

音楽や芸術に親しみ、心に栄養をたっぷりと入れて行ってください。

そして動物は冬眠をします。秋は栄養を取り込んで人間も冬に向けての体作りをしていく時期となります。

早起きをし、爽やかな空気を沢山吸って日中は軽く汗ばむ程度動き

夕方からはしっかりと心と体に栄養を取り込み、夜は早く寝るようにしましょう。

夏は暑くて眠れませんでしたね。
秋はその分しっかりと睡眠をとって体にエネルギーをため込み

冬に耐えられる体作りをしっかりとして行きましょう。

メリハリ生活で
自律神経を整えて行きましょう!